ABOUT

- PYT GIN
「PYT(ピュット)」は、何かネガティブな出来事が起きたとき、気分を切り替えるために使うデンマークの言葉です。 たとえば、「コーヒーをこぼしてしまった!」というとき、「ピュット、拭けばいいか!」というように、「まぁいいや」や「なんとかなるさ」の意味合いで使うそうです。 どうしてもストレスが多い現代社会で、自分の感性やリズムを守るための言葉だと感じています。 デンマーク人の中には、自宅や職場に面白半分で「PYTボタン」を飾る人たちもいます。悲しくなったり腹が立ったりするような嫌なことが起きたら、代わりにそのボタンを押して気持ちを切り替えるのだそうです。 このPYTボタンのように、飲む人の気持ちを自由な場所へと連れていってくれるような存在を目指したいーーそんな考えから、クラフトジン「PYT」は生まれました。 ーーーーーーーーーーー 【酒類販売管理者標識】 ①販売場の名称及び所在地 ・PYT GIN 東京都小金井市本町六丁目 1 9 1 0 番地 ②販売管理者の氏名 ・松田 卓也 ③酒類販売管理研修受講年月日 ・受講日 令和6年 7月 21日 ・受講場所 全日本食品株式会社 会議室 ④次回研修の受講期限 ・受講期限 令和9年 7月 20日 ⑤研修実施団体名 ・一般社団法人 日本ボランタリーチェーン協会